ワンちゃん・ネコちゃんの
「歯の健康」を考えよう

家族の一員であるワンちゃん・ネコちゃんの口臭や、お口の中の汚れが気になることはありませんか?
ワンちゃん・ネコちゃんは動物であるがゆえに、口臭があったり、歯石が付着していたりする状態が当たり前と考える人も少なくありません。

しかし、これは誤った認識であり、口臭や歯石があることは好ましくなく、「歯周病」であったり、稀ではありますが「むし歯」が進行していたりする恐れもあり、見過ごせない症状の一つです。特に2歳以上のワンちゃんの60%が歯周病に罹患しているといわれています。ドッグフードやキャットフードの品質もよくなり、獣医療の充実からもワンちゃん・ネコちゃんの寿命が延びています。

人間と同じように、ワンちゃん・ネコちゃんも年齢を重ねていくことで、これまでは罹ることも少なった病気になるリスクも高まり、さらに健康に気をつけていく必要があります。
人間よりも歯石が付着しやすかったり、乳歯が抜けずに残ってしまっていたり、歯周病が大きく進行して下顎骨折を起こしやすかったりします。これらのトラブルは、予防と早期治療でワンちゃん・ネコちゃんの負担を抑えられます。

歯科はまさに現代のワンちゃん・ネコちゃんに必要な分野であり、当院ではご家族とワンちゃん・ネコちゃんがより長く快適にお過ごしいただけるように、サポートしていきたいと考えています。
ぜひ、ワンちゃん・ネコちゃんのお口の中を覗いてみてください。

昭島動物病院がこだわる歯科治療

特徴1

特徴1 獣医師が行う歯石除去

歯科医院で使用されている歯科医療機器を導入し、人間と同様に歯石を取り除いていきます。歯石除去はもちろんのこと、ワンちゃん・ネコちゃんのお口の中における処置は、獣医師が行います。

特徴2

特徴2 アフターフォローの充実

当院では歯科治療だけではなく、ワンちゃん・ネコちゃんのお口の健康をサポートするために、定期的な歯科指導の実施や、アフターフォローにも注力しています。

当院が実施する歯科治療の例

※ワンちゃん・ネコちゃんのお口の中の状態によっては、しかるべき歯科医療機関へご紹介することも可能です。

歯垢(プラーク)・歯石除去

歯垢・歯石除去は「むし歯」や「歯周病」を防ぐために実施する予防ケアとなります。特にワンちゃんの場合は歯周病の罹患率も高く、予防ケアが望まれる状態です。
歯周病は歯を支える組織である、歯肉・歯槽骨・歯根膜・セメント質を破壊していき、最終的には歯が抜けてしまう疾患です。歯周病の原因は歯の表面などに形成される歯垢の中に潜む細菌です。歯垢は細菌の塊であり、歯垢1mgに数億個の細菌が含まれているといわれています。

細菌の個数だけを聞いても想像しにくいかもしれませんが、人間の糞便の中に潜む細菌数と同等である、あるいはそれ以上といわれています。これら細菌が毒素を出すことで歯肉をはじめとする歯周組織が炎症していきます。また、歯垢は唾液に含まれる炭酸カルシウムやリン酸カルシウムを吸収することで、「歯石」となります。歯石は毒素を出さなくなりますが、歯石があらたな歯垢を呼び寄せ、歯周病が悪化する恐れもあります。

歯周病の進行に大きく影響を与える歯垢・歯石を除去することが、歯周病治療・予防となります。歯垢であれば、普段から行っている「歯磨き」で取り除くことが可能ですが、歯石へと変化してしまっている場合は、「歯磨き」だけでは取り除くことが困難となります。

歯石は超音波スケーラーによる「スケーリング」で取り除いていき、歯面に付着している歯垢・歯石だけではなく、歯肉と歯の間に存在する「歯周ポケット内の歯石」も同時に取り除いていきます。
ワンちゃん・ネコちゃんはじっとしていることが難しいので、スケーリングを実施する際は、全身麻酔下で行います。

  • 歯垢・歯石除去
  • 歯垢・歯石除去
  • 歯垢・歯石除去
  • 歯垢・歯石除去

保存修復

ワンちゃん・ネコちゃんの歯にはヒビが入っていたり、折れていたりすることも多くあります。硬いおやつを噛んだり、遊んでいたときに転んだり、外部から強い力が加わった際にトラブルが起きてしまうリスクがあるからです。

人間と同様にワンちゃん・ネコちゃんの歯にも神経(歯髄)が存在し、歯が折れて神経が露出していなければ、強い痛みを感じることを少なく、普段通りの生活を送れます。そのため、ご家族の皆さまもワンちゃん・ネコちゃんの状態に気づくことが難しいのが現状です。

しかし、知覚過敏の症状がでてしまったり、歯の表面組織であるエナメル質の下に位置する象牙質が露出してしまったり、摩耗によって徐々に痛みを感じるようになるケースもあります。そのような場合は、コーティング処置などで対処することが可能です。

  • 保存修復
  • 保存修復
  • 保存修復
  • 保存修復

抜歯

人間の場合は抜歯が最終的な処置と位置付けられ、できるだけ歯を残せるように、治療を進めていくのが基本となっています。しかし、ワンちゃん・ネコちゃんの場合は人間のように細かな処置が難しいため、抜歯も多く検討されます。人間は歯がないと食べ物を噛むことができなくなったり、滑舌に影響がでてしまったりするケースもあります。

ワンちゃん・ネコちゃんは、咀嚼力が高かったり、滑舌なども気にすることはなかったりするため、人間と比べると抜歯へのハードルも低くなっています。重度の歯周病であったり、歯が折れていたり、乳歯が生え変わることなく残っていたりする場合などに抜歯が検討されます。

ワンちゃん・ネコちゃんにとっても歯は大切な身体の一部ではありますが、治療の余地がない場合は抜歯をご提案させていただきます。ご家族の皆さまとご相談の場を設け、ワンちゃん・ネコちゃんにとって、快適に生活を送るための選択をしていければと思います。

  • 抜歯
  • 抜歯
  • 抜歯
  • 抜歯

歯科治療の流れ

  • 診療

    診察

    ご来院後、まずはお悩みの症状や既往歴などをお聞かせください。順次ワンちゃん・ネコちゃんのお口の中を拝見し、お悩みの症状をはじめ、お口の中で気になる部位はないか、主訴のほかに治療が望ましい疾患はないかなどを、確認していきます。

  • 術前検査

    術前検査

    ワンちゃん・ネコちゃんに歯科治療や歯科口腔外科手術などが必要な場合は、全身麻酔下で治療を実施することが一般的です。施術中に動いてしまったりするとワンちゃん・ネコちゃんに危険を及ぼす恐れもあるため、全身麻酔が適用するのか、施術前に必要な検査を実施して、血液検査・X線検査・心電図などで全身状態を確認していきます。

    ※簡易的な健康診断と同等な内容となり、年齢によって検査項目も変動します。

  • 歯科手術

    歯科治療・外科処置の実施

    ほとんどの歯科治療・外科処置は日帰りで実施されますが、状態によっては入院していただくケースもあります。基本的に全身麻酔は吸入麻酔薬を使用し、動物の種類によっては、錠剤薬など形態と異なる麻酔薬に変更する場合もあります。
    退院される際には、処方するお薬の有無・投与方法・注意事項などをご案内いたします。

  • 再診

    再診

    1週間をめどに再来院していただき、お口の中の状態を確認させていただきます。術後の傷口の状態を確認し、問題がなければ終了となります。

よくある質問

Q.スケーリングであっても全身麻酔が必要ですか?

A.施術中のトラブルを避けるためにも、スケーリングであっても麻酔下でお受けしていただくことをおすすめいたします。

スケーリングは歯の表面や、歯周ポケットに存在する歯垢・歯石を取り除き、「歯周病」の予防・治療を目的に行います。
スケーリング時に強い痛みが生じることは少ないといわれていますが、歯周ポケットの奥深くにある歯石なども取り除く必要があり、細やかな作業が必要になります。

そのためワンちゃん・ネコちゃんには「静止」した状態でスケーリングをお受けしていただく必要があり、麻酔を行わずにスケーリングを行うことは好ましくありません。
人間であればスケーリングを受ける時は静止して、施術中はお口を開けていなければならないとご協力いただけるのですが、ワンちゃん・ネコちゃんの場合はそうはいきません。

全身麻酔のリスクもありますが、そのリスクを最小限に抑えるために、必ず術前検査を行います。全身麻酔に適用しないと判断した際には、ワンちゃん・ネコちゃんにとってどのような治療・処置が考えられるのかご提案させていただき、飼い主さまと一緒に治療方針を決めていければと思います。

Q.歯科治療・歯科口腔外科処置を受ける時は入院が必要ですか?

A.基本的には日帰り入院でお帰りいただけます。ですが、状態によっては、術前・術後の入院をご提案させていただくケースもあります。
たとえば、術前にコンディションを整えて点滴などを行う必要がる、または、麻酔から目覚めるまで時間を要すると判断した場合などは、入院をお願いしています。
できる限りご家族の皆さまのご希望を汲み取りながら、対応させていただきますので、ご相談ください。

Q.ワンちゃん・ネコちゃんは「むし歯」になるの?

A.ワンちゃんは稀にむし歯の報告がありますが、ネコちゃんのむし歯の報告はありません。
人間の場合は、お口の中に存在する「むし歯菌」が出す毒素によって健康な歯が溶かされ、むし歯となります。むし歯菌は「酸性」の環境と、食べ物や飲み物に含まれる「糖分」をエサにして毒素を出します。

ネコちゃんがむし歯になりにくいといわれる理由は諸説あるのですが、ネコちゃんの場合は、むし歯菌がお口の中で活動しにくいアルカリ性(PH7.5~8.5)に近い環境にあることだと考えられています。
そのため、むし歯菌が出す毒素がお口の中で影響を与えることがないので、ネコちゃんはむし歯になりません。

Q.自宅でのケアの方法がわかりません。歯磨きなどが必要ですか?

A.毎日歯磨きを行うことが理想ではありますが、無理に行う必要はありません。
まずは口元に触れることからはじめ、歯磨きができるまで時間をかけてステップアップしていくことが大切です。
嫌がることをされる側はもちろんのこと、嫌がることを行わなければならないご家族にも精神的な負担がかかり、ワンちゃん・ネコちゃんとの信頼関係にも影響を与えかねません。

当院では、ご自宅でお口の中のケアがスムーズに行えるように、動物看護師によるデモンストレーションに加え、歯磨き指導を行っています。
ホームケアでお悩みの方、ホームケアにも力を入れたいとお考えの場合は、ぜひご相談ください。

TOPへ
診療
時間
診療時間
9:00~12:00
12:00~16:00 12時〜16時:手術・検査
16:00~19:00
:14:00~17:00まで診療

※午前・午後ともに診療終了30分前までに
受付を済ませてください
※年末年始のみ休診になります
※緊急の場合はご相談ください