昭島動物病院

リハビリ・水中トレッドミル

リハビリテーション~理学療法~

 人のリハビリの専門家である理学療法士の先生と連携し、動物に合わせてオーダーメイドのプログラムを作成し、より良いQOLを得られるようサポートいたします。(対象は下記参照)

○病気にならないための予防
○術後の運動機能回復
○健康増進や体力の維持向上
○シニア期における活動量の維持  など

★飼い主様と愛犬が一緒にできるストレッチ、お家でできるエクササイズなどを石黑理学療法士がご紹介する体操教室・各種セミナーも実施しています。楽しく、人も犬もより健康に!をモットーに参加されてみませんか?

石黑理学療法士

ヒト医療の知識・技術を獣医療に活かしています!
動物たちの健康と機能回復は基より、飼い主さまにも寄り添いながら理学療法を提供させていただきます。
東洋医学との連携にも力を入れ、パピーからシニア犬まで幅広いトータルケアを心掛けています!



水中トレッドミル

水中トレッドミルは、プールとウォーキングマシーンを組み合わせたような水中歩行器です。
水圧と浮力を利用して足腰にかかる負担を減らし、無理なく体を動かすことができます。


理学療法

椎間板ヘルニアなどの病後リハビリに!

脊髄や関節・整形外科の手術の後、水中トレッドミルを実施します。
体重の負荷を軽減しながらリハビリすることで、「歩く」感覚を取り戻し、運動機能の回復を促進させます。

リハビリ

過度な肥満のコのダイエットに!

肥満の子がダイエットの為に過度な運動をすると、体重が関節などに負担をかけます。関節などに負担をかけず筋力をつけることで基礎体力・代謝を高めます!
負担のかからない減量に役立ちます。


水中トレッドミルの効果が見られる症例

  • 椎間板ヘルニア
  • 骨折後のリハビリ
  • 大腿骨頭切除
  • 膝関節脱臼
  • 前十字靱帯損傷
  • 肥満の改善

・・・など

トレッドミル

水中トレッドミルの導入への想い

水中トレッドミルを導入している動物病院は現状あまり多くありません。
しかし、動物達の事を考えると「高齢化」「生活習慣病(肥満)の増加」は避けて通れないテーマと考えています。
手術後の筋力を鍛えるリハビリ、高齢化に伴うリハビリ、関節への負担を軽減したダイエットには水中トレッドミルがとても効果的です。まだ馴染みのない「水中トレッドミル」ではありますが、是非ご関心のある方・ご質問のある方はお気軽に当院までお問い合わせください。


水中トレッドミルを受けるには?

リハビリ・水中トレッドミルは「予約制」です。
獣医師管理のもと、理学療法士や動物看護士が行います。
(トレッドミルは乾かしも含めて約1時間程度要します)
まずお電話にてお問合せ下さい。