【副院長お休みのお知らせ】
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
2/10(日)副院長 植松眞理 は学会出席によりお休みをいただくため、
鳥などエキゾチックアニマルの専門的な診察はお休みさせていただきます。
ご理解のほどどうぞよろしくお願い致します。
<チョコレートにご注意を!>
もうすぐバレンタインですね!
甘い匂いのチョコレートは動物達にとってはご馳走です。
しかし、人間と違い多くの動物はチョコレートに含まれる成分によって中毒症状を起こし、
最悪の場合死に至ることもあります。
中毒を起こす量は個体差があるため、チョコレートは動物には絶対に食べさせてはいけません!!
中毒症状としては、消化器症状(嘔吐、下痢など)や落ち着きがなくなったり、
心拍数の増加、震え、昏睡、痙攣発作などを引き起こします。
万が一チョコレートを誤って食べてしまった場合は、すぐに来院されることをお勧めします。
★★パピークラス開催!!★★
プロのトレーナーさんに直接指導して頂き
パピーの大切な時期に知っておきたい様々な事を
ゲームを通してみんなで楽しく学びましょう(^^♪
【プログラム】
・呼び戻しゲーム
・かくれんぼ
※定員に達し次第終了となりますので
応募はお早めにお願いします。
【詳細】
開催日:2019年2月11日(祝)
時間:13時
場所:昭島動物病院
参加費:1000円
【ホームページについて】
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
現在、当ホームページは更新作業中につき大変ご迷惑をおかけしております。
なお、獣医師の出勤日は「診療時間」ページ内の「月間担当医スケジュール表」にてご確認いただけます。
ご不明点等ございましたらお手数ですがお電話くださいますようお願い致します。
●2018年 画像診断キャンペーンのご案内 2月15日まで!!
今年も昭島動物病院では、身体検査や血液検査では検出できない病変を、胸部レントゲン検査と腹部エコー検査の両方を行うことでチェックする画像診断キャンペーンを特別価格にて実施します!対象臓器は、肝臓・胆嚢・脾臓・腎臓、膀胱・心臓・肺(心臓・肺はレントゲンのみ)です。このキャンペーンをきっかけに病変の早期発見から手術に至った子もおります。ぜひこの機会に精査を行ってはいかがでしょうか?
事前の予約が必要になりますので、お電話にてお問い合わせください。当日の予約状況により予約を承れない日もございますので、お早めにご予約お願いします。
※当日は、絶食での来院をお願い致します。
※麻酔や痛みを伴う処置ではありません。
※心臓エコーについては別途お問い合わせください。
※ご予約はこちら→042-541-2510
●2018年 年始の健康チェックご案内 2月15日まで!!
特別価格で行います!
<健康チェック内容>
①目の健康チェック
②鼻の健康チェック
③耳の健康チェック
④口の健康チェック
⑤皮膚の健康チェック
⑥呼吸器の健康チェック
⑦関節の健康チェック
上記項目内容をチェックし、30項目以上のチェックシート(報告書)をお渡しさせていただきます。
※処置や追加検査が必要な場合には、追加料金が必要となる場合があります。
※ご予約はこちら→042-541-2510
松本獣医師退職につきまして
いつも当院をご利用いただき有難うございます。6月より勤務しておりました鳥専門獣医師松本が体調不良により11月退社いたしました。それに伴い植松真理のシフトが12月より変更になります。度々 急な変更で誠に申し訳ありませんがご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
植松真理の出勤日 日曜日、水曜日、金曜日予約で診察させていただきます。ご不便ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
【受付順番システムについて】
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
受付システムを変更致しました。診察券をお持ちいただき、受付カウンターの端末での受付をお願い致します。
変更に伴いWeb受付は現在中止とさせていただいておりますのでご了承ください。
ご不明点があればスタッフまでお知らせください。よろしくお願い致します。
★獣医師 出勤曜日変更のお知らせ
8/16(木)より2名の獣医師について、下記の通り出勤曜日の変更をさせていただきます。
植松眞理:水・金・土(全曜日とも午後は予約制です)
松本 :日(午前のみ)・月・火・木・金
※研修等で変更になる日もあります。詳しくは「担当医スケジュール」にてご確認お願い致します。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。
西日本豪雨支援金の募集について
この度の豪雨災害につきまして、当院では
「平成30年西日本豪雨災害動物救護活動等支援金」を募集致します。
これは日本獣医師会が、被災地において被災保護動物に対する診療の提供を含む動物の救護活動等に
従事される方々を支援すること等を目的として募集しているものです。
(一財)ペット災害対策推進協会へお振込みいただくか(振込先は協会HPにてご確認をお願い致します)、当院設置の募金箱までお願い致します。
皆様のご協力をどうぞよろしくお願い致します。
★レプトスピラ症
先日当院にてレプトスピラという感染症に罹った子が診察に来ました。
レプトスピラという病気はネズミなどの野生動物の尿を介して犬や人にも移る病気です。
人間が罹ると軽いものでは無症状から風邪のような症状を、重いものでは腎不全や黄疸が出て適切な治療がなされないと亡くなったりするような病気です。
犬の場合は人よりも重症になる割合が多いようで、やはり腎不全や黄疸などを呈し50%程度が死亡するという報告もあります。
実際に今回来られた患者さんは症状が出て1日で黄疸、腎不全が見られ、尿が作られない状態になってしまい2日で亡くなってしまいました。
東京でレプトスピラが診断されたのはこの10年で初めてのようです。
今回の患者さんは多摩川に良く行っていたようで、数日前に水たまりの水を飲んでいたかも、との事でした。
この病気は9種のワクチンを打つことによって予防できる可能性が高くなるので、川沿いやドッグランに行く、もしくは常日頃から散歩に良く行くわんちゃんに関しては9種ワクチンの接種をお勧めします。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
★熱中症に関して
6月に入り、まもなく梅雨入りということで蒸し暑い日が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回取り上げた動物の熱中症は、
①高温多湿の環境に長時間いること
②体内の熱を外に逃がす能力の低下
(短頭種、肥満、心臓や肺に病気がある動物など)
③過度の運動
などが原因となって発症する病気です。
また、一日の気温差の激しいこの時期、特に急に暑くなった日の日中などは
まだ体が暑さに慣れていないので、熱中症になりやすいと言われています。
特に、犬は人のように汗をかけず、毛皮を着ているようなものなので、
暑さに弱く、人よりも熱中症のリスクが上がります。
対策としては、日中の散歩を避けたり、室内においては風通しをよくしたり
エアコンをつけたりするなどが挙げられます。
もし、呼吸が異常に激しかったり、体が異常に熱い(40度を超える発熱)などが
ありましたら、熱中症の可能性もありますので、病院にご連絡下さい。